不安とは何か。
まずはそこから明確にしていきたいと思います。
不安とは、基本的に、将来、
例えば、一分後、
また、歯磨きをする、
一方、スカイダイバーであれば、日常的なスカイダイビングで不安を覚えることは少ないはずです。
このように、将来、
この観点から見て、
1.得たい成果を諦める
2.得たい成果を得る
1を選べば、その時点で不安は解消されます。
これは簡単だと思います。
問題は2を選んだ場合に不安をどうやって解消するかです。
例を挙げます。
例えば、ボーリングの場合、得たい成果は主にストライクです。
不安は主にガーターです。
このとき、得たい成果を得るためにフォーカスすべきは、ストライクです。
ガーターではありません。
不安を感じているときは、ガーターにフォーカスした状態だといえます。
例えば、ゴルフで池越えショットの場合、得たい成果は池越えです。
不安は主に池ぽちゃです。
このとき、得たい成果を得るためにフォーカスすべきは、池越えです。
池ぽちゃではありません。
不安な感情を持っているときは、ガーターや池ぽちゃにフォーカスした状態だと言えます。
これは、得たい成果が最も得られない状態にいるといっても過言ではありません。
では、どうすれば良いか。
それは、得たい成果にフォーカスすることです。
ストライクや池越えショットにフォーカスすることです。
そうすれば、ガーターや池ぽちゃは意識の中から消え去ります。
これが、最も得たい成果に繋がることが間違いないということは、多くの方にご理解いただけると思います。
自分が不安に飲み込まれているとき、自分がガーターや池ぽちゃにフォーカスしていることを思い出してください。
そして、フォーカスをストライクや池越えショットに変更してください。
このことで、不安は解消され、最も得たい成果を得られる状態になれると思います。
ある意味、不安に飲み込まれている時間は、百害あって一利無しだと言えますし、不安を現実化するために全力を注いでいる状態だといえるのです。